作業で使っている工具や、持っていないけど使ったことがあるお勧めの工具などを用途別に紹介していきます。
特定の商品の紹介ではなく、”使いやすい種類”や”お勧めの種類”と言った観点で紹介していきます。
今回はねじ回し。ドライバーをメインに紹介します。
ねじ回し
ねじ回しと言えば、基本的にはドライバーです。
ただ、ドライバーと言っても実は”長さ””大きさ””貫通”等色々種類があるので紹介します。
ドライバー
長さの違い
長さについては。短いものから、かなり長いものまであり、特に短い物に関しては『スタビドライバー』と言ったりします。
大きさの違い
続いて大きさについて。
ここでの「大きさ」とは『+』や『-』の先端部分の大きさです。
実はこの先端部分もいくつかサイズがあり、一般的に多いのはプラスドライバーの場合は2番サイズで、少し小さめのネジには1番が合うことが多いです。
(一般的な『+』をフィリップスと言い、PHと書きます。
PH1、PH2等。)
車の場合はほとんどが1番と2番で事足りますが、ドアのストライカーなどで3番が使われていたりします。
また、マイナスドライバーの場合は4~6㎜幅が一般的で、細いもので3㎜以下を使用したりします。
ビットドライバー
上記のように先端のサイズや形が色々あり、それぞれで用意する必要があるのですが、その先端(ビット)だけを付け替えることができるドライバーです。
欠点はどうしてもドライバーの付け根から、ビット部分までが太くなることです。
その為狭い穴の奥にネジがある場合などには使用できません。
ビット
ドライバーの先端部分です。
このビット部分だけを付け替えて使用します。
形やサイズ、長さなどいろいろな種類があります。
また、先端が割れたりしてもビットだけ買えればいいので安心です。
ラチェットドライバー
ネジを回していくときに、柄を何度も握り直す必要が無いのがラチェットドライバーです。
握る部分から先が一方向にのみ回転するようになっているので、握り直さずにネジを回すことができます。
もちろん締め緩めの切り替えができるようになっています。
前述したビットドライバーとの相性は抜群!ビットドライバーを購入する際は是非検討してみてください。
貫通ドライバー
貫通ドライバーはその名の通り、ドライバーの先端から手で握るグリップ部分のお尻までが、一本の金属で繋がっています。
ハンマーなどで叩く際に、金属が貫通しているので、しっかり打撃を与えることができます。
特にマイナスドライバーの貫通ドライバーはお勧めで、スクレーパーのように削る用途で使う場合などには最適です。
ビスキャッチドライバー
手の届かないところや狭いところのネジを落とさずに作業できるのがビスキャッチドライバーです。
ドライバーの先端いアームが付いています。
磁石に付かないアルミネジにも使えるのが便利です。
ビットホルダー
ラチェットハンドルでビットを使用するためのソケットがビットホルダーです。
固着したネジなど、ドライバーでは回す力が足りない時に、ビットホルダーとラチェットハンドルの組み合わせなどで使うと便利です。
1/4インチもしくは6.35㎜のソケットでも代用できますが、ビットホルダーだと抜け止めが付いているので安心して使えます。
実際の使い方を元にドライバーを選ぶ
実際使っている場面を想定して、ドライバーを選んでみます。
非推奨な使い方もありますが、実際にはやっちゃう場面なども考えてみます。
たった一本に絞るなら差し替え式が便利
プラスドライバーは出番が多い為、1本に絞るなら写真1番上のようなドライバーがお勧めです。
実はこのドライバー。すごく長いビットになっていて、今見えている側はPH2になっていて、ドライバーグリップ側は4㎜幅のマイナスになっています。
差し替えることで、プラスとマイナス両方で使うことができます。
また、プラスの2番、そしてマイナス4㎜幅は極めて使用頻度の高いサイズなので、これ一本でそこそこのことができます。
ビットドライバー1本とビットで多種多様なネジに対応できるので是非持っておきましょう。
マイナスドライバーは”貫通”がオススメ
非推奨ではありますが、マイナスドライバーは引っ掻いたり、こじったりとねじ回し以外の用法が多い気がします。
そのような使い方が多いマイナスドライバーは貫通ドライバーをお勧めします。
実際の整備の場面ではねじ回しとして使う機会のほうが少ない。。。
多種多様なネジもこれ一本
やはり、一本のドライバーとビットの組み合わせだけで多種多様なネジに対応できるビットドライバーは非常にお勧めです。
特に、ラチェット式ビットドライバー1本は是非持っておきましょう。
本当に便利です!
小ネタ
実はレンチと組み合わせられる?
ドライバーの中にはグリップの根元部分が6角になっていて、レンチを組み合わせることでより回転力を大きくするような使い方ができるものがあります。
ベッセルやKTCの貫通ドライバーにこのタイプがあります。
ドライバーを選ぶ際の迷ったときに、この部分にも注目してみるといいかもしれません。
オープンエンドレンチでは危険なので、メガネレンチと組み合わせて使いましょう。
ラチェット式ビットドライバーを選ぶときに。
ラチェット式ビットドライバー選ぶ際に使い勝手の面で2点アドバイスをします。
- ラチェット切り替え方法
ラチェットの向きを切り替える方法が、写真のようにドライバーの柄をねじるタイプと、切り替えレバータイプがあります。
レバータイプのほうがお勧めです。
(抵抗感の高いねじりタイプも可。) - ビットホルダー付きの場合
写真のドライバーにはビットホルダーが内蔵されていませんが、多くのビットドライバーには絵の中にビットを収納できるようになっています。
このビットホルダーの蓋が、ねじ込み式と差し込み式があります。
差し込み式がお勧めです。
これらの理由はネジを回しているときに、意図せず回転方向が切り替わったり、蓋が外れる為です。
point ビットドライバーのビットホルダーの蓋は差し込み式に!そして、ラチェット切り替えはレバータイプに!
ベッセルのラチェット式ビットドライバーはビットホルダーは差し込み式で、切り替えはねじり式ですが、抵抗感がある為ねじ回し時に切り替えてしまいことも少ないので使いやすかったです。
コメント