アメ車のキャブ交換

キャブ交換セッティング CUDA
キャブ交換セッティング
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。基本的に筆者が実際に使用している商品・類似品を掲載しています。

クーダのキャブを交換します。 ホーリーキャブもエーデルブロックキャブもデーモンキャブも基本的にやり方は同じです。

ホーリー4160から4150へ載せ替えた時の作業動画です。
スポンサーリンク

準備

キャブレター

Edelbrock1406、Holley4010、Holley4150
Holley4160

無駄に増えてしまったキャブレターです。
左から、 『エーデルブロック1406』,『ホーリー4010』,『ホーリー4150』,『ホーリー4160
になります。

今回クーダに乗っていた『ホーリーの4010』から『ホーリー4160』に載せ替えをします。

工具

多少キャブによって変わりますが、左から

使用工具
  • 各種レンチ
    (10㎜、12㎜、7/16、1/2、5/8)
  • エクステンションバー
  • 1/2インチのディープソケット
  • ラチェットハンドル
  • 1/4インチのソケット
  • マイナスドライバー
  • プライヤー
  • バキュームゲージ

バキュームゲージ
(零点から時計回りは加圧、反時計回りは負圧を測れるゲージです。)

キャブ外し

キャブレターを外します。

ホーリーの4010シリーズ
エーデルブロックのようなダウンドラフト式のキャブレターです。

まず、スロットルアダプターを外します
こちらはボルト2本で付いています。

シボレー系・フォード系・クライスラー系でこのアダプターが違います

このアダプターを丸ごと外せば、ワイヤー類を外さなくてもそのまま別のホーリーキャブに載せ替えができます

次にデスビに繋がる「バキュームアドバンスホース」と
エンジンのヘッドカバーに繋がる「ブローバイガス(PCV)ホース」を外します

キャブレターのマウントナット4個を外します。

最後に「フューエルホース」を外すといいです。
ガソリンが出てくるので、受け皿などで受けれるようにしましょう。

非常にあっさりと外れます。慣れると10分です。

キャブレターの比較

左:Holley 4010 右:Holley 4160

左が外した『ホーリー4010シリーズ』。
右が取り付ける『ホーリー4160シリーズ』です。

取り付ける上でホースを繋ぐパイプの位置が
全て異なります。

①フューエルパイプが左右逆
②ブローバイガスパイプの位置
③デスビのバキュームパイプの位置
なので、追加のホースを用意する必要もあります。

キャブレター取り付け

まずは、キャブレターを乗せてマウントナット4つを締めます。

次にホース類をつなげていきます
「PCVホース」「バキュームアドバンスホース」「フューエルホース」を繋ぎます。

青枠のスロットルアダプターを取り付けます。

赤枠はフューエルポートです。

これで、キャブレターの設置は完了です。

各キャブレターの配管

キャブレターのメーカーやシリーズによって配管位置が変わるので、それぞれまとめてみました。
参考にしてください。

画像が小さいので、クリックで拡大表示できるようにしています。下記数字と写真番号を揃えています。

  1. フューエルポート
    燃料ホースを繋ぎます。 Holley 4150と4010シリーズはポートが2口あり、一つにまとめるアダプターを使用して、一本のポートにまとめます。
  2. タイムスパークバキュームソースポート
    ディストリビューターのバキュームアドバンスへ繋ぎます。
  3. フルマニュホールドバキュームポート
    シボレーTH350オートマの場合、このポートに繋ぎます。シフトチェンジに負圧を利用するオートマの場合このポートに繋ぎます。
    (燃調調整のバキュームゲージはこのポートに繋ぎます。)
  4. PCVポート (パワーブレーキポート)
    PCVバルブやパワーブレーキを繋ぎます。
正面右側左側背側上面底面
Holley
4150
Holley
4160
Holley
4010
Edelbrock
1406
各キャブレターのポート位置

チョーク

ちなみに、青枠で囲ったのがエレクトリックチョークですが、中のスプリングコイルを逆巻きにセットして、チョークが開きっぱなしになるようにしています。

筆者はチョーク使わない派なので、全てのキャブレターでチョークは不動にしています。

キャブレターセッティング

準備

キャブレターの設置が終わったので、エンジンをかける準備をします。

青丸が燃調を調整するミクスチャースクリューです。左右に1個づつあります。
まずは、一度スクリューを締めます。
(軽く当たる程度。締めこみすぎ注意)
そこから1回転半緩めます。
この状態がミクスチャーの基本位置になります。

次にキャブレターにガソリンを供給します。

機械式燃料ポンプなので、クランキングでキャブに燃料を送り込みます。
あまり長い間クランキングするとセルモーターが焼けるので
5秒クランキングして5秒待つ。
を2~3回繰り返します。

スロットルを全開まで開いたときに、赤矢印のノズル(アクセレーターポンプノズル)からガソリンが噴出したら、キャブレターにガソリンが入った証拠です。

最初は3回ほど、ガソリンを噴出させましょう。

エンジンをかけて、すんなりかかれば問題ないですが、すぐにストールするようであれば、赤丸のアイドリングスクリューを1~2回転程締めこみ、アイドリング回転数を上げます。

エンジンが掛かれば、5分程暖機運転をして、アイドリングスクリューを調整し、アイドリング回転数を調整します。(700rpm程度)

ここからの調整はエンジンをかけたまま行います。ファンやベルトなどの回転物や、エンジン回りは熱くなっていますので注意しましょう。

油面調整

ガソリンが供給されたら、最初にフロート室の油面調整を行います。
今回はホーリーの油面調整の方法についてです。
(エーデルブロックは油面調整面倒です。調整不要?)

こちらはホーリー4150です。
フューエルポートがついている場所がフロート室です。
前後にひとつづつ合計2室あります。

2室とも油面調整の方法は同じです。
先ずは前側のフロート室から調整を行います。

エンジンをかけた状態で、側面のサイトポートを開けます。(調整中は開けたまま)

基本的にはガソリンがあふれ出てきます。
あまりにあふれる量が多い場合は一度閉めてもいいでしょう。

次に、油面調整を行います。
5/8インチレンチをかませているのが、アジャストナットです。

マイナスドライバーで押さえているのがロックスクリューです。

ロックスクリューを緩めます。
続いてアジャストナットを締めると、油面は下がり、緩めると油面は上昇します。

アジャストナットで油面を調整し、サイトポートの下端位置に油面を合わせます。
にじみ出てくるくらいです。

調整が終わったら、ロックスクリューをしっかり締め、サイトポートのスクリューも閉めます。

同じように後ろ側のフロート室の調整も行います。

調整過程で、ロックスクリューを大幅に緩めると大量にガソリンが噴出するので、少し緩めてナットを調整するようにしましょう。

燃調(ミクスチャー)調整

次に、燃調を調整します。(写真のキャブはedelbrock)

バキュームゲージを用意します。

バキュームゲージを、赤矢印のフルマニュホールドバキュームポートへ繋ぎます。(キャブ裏面の写真。キャブ搭載後もインテークマニュホールドとの隙間から接続可能。)

ホース接続時、インテークマニュホールドが熱いので注意しましょう。

バキュームゲージを見ながら左右片側ずつ、ミクスチャースクリューを少し閉めたり緩めたりします。
その時に、バキュームゲージの負圧のピークを探ります

基本的には、締め込みから1回転半緩めた位置を基準にして、半回転締めor緩め位置以内にピークが来ると思います。
(締めはすぐに負圧が低下、緩めは極めて少しだけ上昇しますが、ほとんど変化が無ければ上昇が始まった位置辺りがおススメです。)

締めは燃調が薄くなり、緩めは濃くなります。

片側が決まったら、反対側も同じように調整します。

最後に、アイドルスクリューを調整して希望のアイドリング回転数に調整したら終了です。

フルマニュホールドバキュームポートについて

写真はホーリー4150シリーズになりますが、負圧計を繋いで調整をする『フルマニュホールドバキュームポート』は車種(トランスミッション)によりこのポートの負圧を変速に利用しています。

その場合はトランスミッションへホースを接続することになります。

写真はシボレー・ノバ(TH350AT)にホーリー4150シリーズ搭載時です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました