アメ車のキャブレターとインテークマニホールドの選定

CUDA
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。基本的に筆者が実際に使用している商品・類似品を掲載しています。

ノバのインテークマニホールド交換のときに、いろいろ調べたので筆者なりにまとめてみます。

スポンサーリンク

キャブレターの選定

delbrock1406、Holley4010、Holley4150
Holley4160

今持っているキャブレターです。
左から、 『エーデルブロック1406』,『ホーリー4010』,『ホーリー4150』,『ホーリー4160
になります。

4台共に650CFM近辺です。

CFM

まず、キャブレターの容量を決めていきます。
キャブレターのサイズはCMF(Cubic Feet per Minute)という単位を使います。一分間に流れる風量になります。立法フィート/分ということですね。

こちらの容量の決め方は右記計算式を元にして近似値を求めます。

キャブ容量=排気量×最高回転数÷3456
(CFM=CID×RPM÷3456)

筆者のノバとクーダでそれぞれ計算してみましょう。

ノバ
350×5500÷3456=557.0

クーダ
340×6000÷3456=590.3

以上のように計算してキャブレターの容量(CFM)を決定します。
ノバには600CFM,クーダには600CFMがマッチすると考えてよさそうです。

筆者
筆者

筆者は上記計算式の最高回転数を+500して計算。

ノバ(改)
350×(5500+500)÷3456=607.6

クーダ(改)
340×(6000+500)÷3456=639.5

ノバには600CFM,クーダには650CFMを載せています。

バタフライバルブタイプ

次にセカンダリーのタイプを決めていきます。

HOLLEY4160 側面 ダイアフラム
HOLLEY4150 裏面

キャブレターの写真です。左が『ホーリー4160』右が『ホーリー4150』です。
共に、右側が車体前方になります。

プライマリーバタフライバルブ

赤枠で囲った丸い蓋がプライマリーバタフライバルブです。
ホーリー4160、4150共に、プライマリーはアクセル開度に連動して開閉します。
さらに、急なアクセルオンに応じて赤矢印の加速ポンプが動き、燃料を追加噴射します。

バキュームセカンダリーバタフライバルブ

青枠で囲った蓋がセカンダリーバタフライバルブです。
このセカンダリーバルブの開き方が、ホーリー4160と4150で異なります

ホーリー4160では、アクセル開度が大きくなりプライマリーの吸気速度が上がるとそのバキューム(負圧)でキャブレター横に取り付いたバキュームダイアフラム(下側写真の青枠)が作動し、セカンダリーバルブを開閉します。
そのため、このタイプのキャブレターをバキュームセカンダリータイプと呼びます。
この、バキューム式にはセカンダリーバタフライに対しての加速ポンプはありません
(空気圧を利用して動作するので急にセカンダリーバタフライが開くことが無いので加速ポンプの必要が無いと思われます。)

メカニカルセカンダリーバタフライバルブ

つづいて、ホーリー4150です。
こちらは、セカンダリーバルブがアクセルの開度に連動して機械的に動作します。
そのため、このタイプのキャブレターをメカニカルセカンダリータイプと呼びます。

ある一定度のアクセル開度を超えるとリンク機構でセカンダリーバルブが開き始めます。
その為セカンダリーバルブにも加速ポンプ(青矢印)が付いているのでダブルポンパーと呼ばれています。
(セカンダリーバタフライがアクセルワークに連動して開閉する為、加速ポンプが必要になるようです。)

ホーリー4160ではバキュームのダイアフラム内のバネの変更等、ホーリー4150のセカンダリーリンクのカムの変更等でそれぞれのキャブレターでセカンダリーバルブの開閉動作を変更することができます。

基本的にはメカニカルセカンダリータイプのほうがアクセルレスポンスの良くなります。
その代わり燃費は落ちます。

チョーク

HOLLEY4010
HOLLEY4160
HOLLEY4150

つづいて、チョークの種類です。
左写真のホーリー4010の緑枠がマニュアルチョークのリンク機構です。こちらのチョークはマニュアルチョーク(手動)になっているため、車内までケーブルを這わして、車内からチョークを操作します。
それにより緑矢印のチョークバルブの開閉を行います。

中央写真のホーリー4160には緑枠の黒いドラムが付いています。こちらはエレクトリックチョークになっていて、自動的にチョークバルブの開閉を行います。このエレクトリックチョークと連動しチョークバルブの開閉を行います。

右写真のホーリー4150にはチョークを取り付けれるようにはなっていますが、チョークレスにしてあります。そのため、チョークバルブも外しています。 アクセルワークで頑張って暖機運転を行います。

筆者
筆者

筆者はどのキャブレタータイプもチョークバルブを全開に固定して、チョークレス状態にして使用しています。

インテークマニホールドとのマッチング

最後にインテークマニホールドとのマッチングを見てみます。

写真上方が車体前方になるので、白枠がプライマリーバタフライバルブピンク枠がセカンダリーバタフライバルブです。

HOLLEY4150
Edelbrock1406

左写真のホーリー4150はバタフライバルブのサイズが、プライマリーとセカンダリー共に同じサイズです。
これをスクエアボアといいます。

スクエアボアは空気の吸気量が多い為、馬力寄り。

右写真のエーデルブロック1406はよく見るとプライマリーバルブがセカンダリーバルブより小さくなっています。
これをスプレッドボアといいます。

スプレッドボアは空気の吸気量を減らすことでトルク寄り。

スクエアボアとスプレッドボアはインテークマニホールドの形と合わせるのが理想的です。

基本的には載せたいキャブレターを選定して、それに対応するインテークマニホールドを選ぶといいのですが、
キャブ交換ごとにインテークマニホールドも交換するとなると大変なので、載っているインテークマニホールドと合うキャブレターがあるのであれば、それを使うのがいいのではないかと思います。

インテークマニホールドの選定

インテークマニホールドを選びで、低回転トルク型高回転の馬力型エンジンなどエンジンの特性を変えることができます。
また、キャブレターとのマッチングもあるので説明していきます。

キャブレターとのマッチング

Edelbrock2701
Edelbrock 2101

左のエーデルブロック2701インテークマニホールドのキャブレターが乗る面の穴は楕円形になっています。 この形のインテークマニホールドにはスクエアボのキャブレターが載ります

右のエーデルブロック2101インテークマニホールドのキャブレターが乗る面の穴は少しいびつな形をしています。 この形のインテークマニホールドにはスプレッドボアのキャブレターが載ります

キャブレター特性になりますが、スクエアボアは馬力型スプレッドボアはトルク型になります。

アンマッチのキャブレターとインテークマニホールドでも搭載は可能ですが、接触面が少しズレることで2次エアを吸ってしまう可能性があります。

キャブレターとインテークマニホールドをアンマッチで載せる場合にはキャブアダプターを使用すると2次エアの防止ができます。(記事最下部で紹介)

仕切りの有無

Edelbrock2701
Edelbrock2975

次に吸気口(キャブレター搭載面)の仕切りの有無です。

左のエーデルブロック2701インテークマニホールドの吸気口には一枚仕切りがあります。
こちらは180度タイプといいます。
空気の流れに抵抗をつけています。

右のエーデルブロック2975インテークマニホールドの吸気口には仕切りがありません
こちらは360度タイプといいます。
空気が抵抗なくダイレクトに通過していきます。

180度タイプは空気の抵抗をつけることによりトルク型になります。
360度タイプは空気の流れが良いため馬力型になります。

インテークスタイル

Edelbrock2701
Edelbrock2975

次に気口(キャブレター搭載面)の段差の有無です。

左のエーデルブロック2701インテークマニホールドの吸気口にはよく見ると、奥の吸気口は底が見えていて、手前の吸気口はより深いところにそこが見えます。
手前と奥の吸気口で高さを変えて段差をつけています
こちらはデュアルプレーンといいます。

右のエーデルブロック2975インテークマニホールドの吸気口には段差がありません
こちらはシングルプレーンといいます。

デュアルプレーンはトルク型になります。
シングルプレーンは馬力型になります。

高さ

Edelbrock2701
Edelbrock2975

高さによっても若干特性が異なります

左写真のエーデルブロック2701高さは4.27インチ。
右写真のエーデルブロック2975高さは4.58インチ。
この若干の違いでも特性が変わってきます。

低いとトルク型高いと馬力型

ベーシックオペレーションRPMレンジ

仕切りの有無や、インテークスタイル高さによって、得意な回転数(べーシックオペレーションRPM)が決まってきます。
また、キャブレターのマッチングでスクエアボアスプレッドボアかが決まります

Edelbrock2701
Edelbrock2101
Edelbrock2975
Edelbrock2701Edelbrock2101Edelbrock2975
キャブマッチングスクエアボアスプレッドボアスクエアボア
仕切り有(180度)有(180度)無(360度)
インテークスタイルデュアルプレーンデュアルプレーンシングルプレーン
高さ4.27インチ4.05インチ4.58インチ
RPMレンジIdle-5,500Idle-5,5003,500-8,000

以上のように、エーデルブロック27012101トルク寄り
エーデルブロックの2975は高回転型の馬力寄りになります。

スクエアボアとスプレッドボアの互換

Holley4175 スプレッドボア
Edelbrock1406 スプレッドボアだが、スクエアボアに搭載可能

基本的にはスプレッドボアのキャブレターをスクエアボアのインテークマニホールドに載せたいときはキャブレターアダプターを使用して載せることができます。
厚みのあるものや、薄い鉄板タイプのものがあります。

しかし、エーデルブロックの1406シリーズなどのキャブレターはボアはサイズが異なるスプレッドボアタイプですが、インテークマニホールドとの接触面はスクエアボアの形の為、そのままでもスクエアボアインテークマニホールドに搭載が可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました