ノバで走行中、ブレーキ時に若干の「カタン」という異音が発生。
詳細に足回りを点検したところ、キャンバー・キャスター調整用シムが抜け落ちていました。
キャンバー及びキャスターの角度が狂うとハンドリングやタイヤの偏摩耗に影響を与えます。
今回は、シボレー系旧車のキャンバー及びキャスター調整について、実際の作業手順や注意点を解説します。
DIYでの調整も可能なので、ぜひ参考にしてみてください!
準備
工具
部品
キャンバー・キャスター調整シム
1/64″,1/32″,1/16″,1/8″(インチ)の厚みのシムセットです。
目的は同じですが色々タイプがあるみたいです。
症状
右側アッパーアームの写真です。
キャンバー・キャスターアジャストシムが抜け落ち、アッパーアームがグラグラになっています。
気づいた要因は、下記2点です。
以前にも同じ症状が発生し、シムが抜け落ちて行方不明になりました。
シムの代わりに、ワッシャーを切って自作したシムを入れていたのですが、また抜け落ちたようです。
ホイールアライメントの純正値
キャンバー | 1/4~3/4 度 | 0.25°~0.75° |
キャスター | 0~1度 | 0°~1° |
トーイン | 1/8~1/4度 | 0.125°~0.25° |
今回は左タイヤと角度を合わせますが、ホイールアライメントのカタログ値は左記表の数値となります。
現状のキャンバー角
左タイヤ
こちらは、左タイヤです。
左タイヤはシムが抜け落ちていない為、こちらの数値を参考にしたいと思います。
水準器にてキャンバー角を測定します。
水準器では約2°のネガティブキャンバーでした。
右タイヤ
ちなみに、右タイヤは約1°のネガティブキャンバーでした。(シムが抜けてグラグラなので数値は簡単に変わります。)
シムが抜けてタイヤが立ったと思われます。
キャンバー調整
キャンバー角はシムの厚みで調整します。
まずは、シムをすべて抜き取ります。
新しいシムの目安は左タイヤのシムを目安にします。
前側(写真左側)合計1/2インチ。
後側(写真右側)合計31/64インチ。
シムの厚みはこんな感じです。
1/64″や1/32″はかなり薄いですが、1/8″や1/16″だとそれなりに調整が効いてきそうです。
それでは、シムを挿入していきます。
ナットを少し緩めたあと、
マイナスドライバーでアッパーアームとボディーの隙間を広げつつ、シムをさしこんでいきます。
キャンバーについては左タイヤを参考に前後ともに、1/8インチが3枚と1/16インチ1枚のシムをさし込みました。
ナットをしっかり締め込み、一度キャンバー角を測り、左タイヤと同じく2°のネガティブキャンバーになっていることを確認します。
キャスター調整
続いてキャスター角を調整します。
キャスター角はシム厚の前後差で調整します。
現状左タイヤのシム厚だと若干ですが、ネガティブキャスターになり、直進安定性が損なわれます。
左右のタイヤ共に、シムの厚みを
前側を1/8インチ3枚。
後側を1/8インチ4枚にしました。
これにより、1°のポジティブキャスターにすることができます。
試走行
最後に試走行してみました。
動画の最後でも分かるように、直進時にハンドルセンターがバッチリ出るように戻りました。
コメント