旧車の暑さ対策(ヒーターホースに止水栓を取り付ける?!)

旧車の暑さ対策 CUDA
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。基本的に筆者が実際に使用している商品・類似品を掲載しています。

こんにちは!
今回は旧車の暑さ対策について書いていきたいと思います

秋が近づき最近は涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね。
しかしクーラーの付いていない旧車は、直射日光にさらされると車内は暑さと湿気でまだまだ熱帯雨林のようになります。

早朝は快適なドライブができても、昼頃からサウナの中のドライブになることも。

このブログでは旧車の暑さ対策について、エアコン以外の方法で少しでも暑さから逃れる方法について書いていきます。

スポンサーリンク

ヒーターの熱を遮断

エアコン(クーラー)のない車でも、ヒーターはついていることが多いです。

ヒーターにはエンジンの冷却水を車内の暖房に使っていますが、このおかげで夏場でも車内では暖房が効いている状態になってしまいます。

そこで、車内のヒーターに流れる冷却水を遮断するのが今回の方法です。

こちらのホース2本が車内のヒーターを行き来する冷却水のヒーターホースになります。

エンジン側のウォーターポンプと、インテークマニホールドにつながる2本がヒーターホースです。

このヒーターホースに止水栓を取り付けて、冷却水が車内に流れ込まないようにします。

ヒーターホースに止水栓を取り付ける

こちらが止水栓です。

どこのご家庭にもあるやつですね。

止水栓セット
  • 止水栓本体を1つ。
  • 止水栓とホースをつなぐアダプターを2つ。
  • 止水栓の片側がメスなので、オスネジに変えるためのオス×オスアダプターを1つ

以上を用意します。

写真のように組み上げることで、止水栓の左右にヒーターホースをつなげられるようにします。

それぞれのアダプターのネジにコニカルテープを巻いておくと水漏れ予防になります。

止水栓の取り付け位置を決めます。

筆者の場合はホースクランプに固定しました。

続いて、どちらか片方のホースをカッターナイフで切断します。

ホース切断時冷却水が出てくる可能性があるので、受けれるようにしておきましょう。

エンジン停止後すぐだと高温の冷却水が噴出するので、完全にエンジンが冷えてから作業を行いましょう。

ホースを繋いだら、ホースバンドでしっかり締めます。

エンジンをかけて車内のヒーターをオンにします。

止水栓を開いた状態(半時計回りで全開)と、閉じた状態(時計回りで全閉)で、冷却水が漏れてこないか確認しましょう。

使用方法と効果

使用方法は
夏:冷却水を車内に流し込みたくないときには止水栓を閉じておきます。

冬:車内でヒーターを使用したい時には止水栓を開けておきます。

あくまで、車内を冷やすのではなく熱源を少しでも減らすことが目的なので、暑さ対策の効果としては、「気持ちましになる程度」です。

しかし、走行風がヒーターを通じて車内に流入する際の高温化はいくぶんマシにはなります。

止水栓が金属なので、エンジン始動後の高温時は止水栓の開閉に注意しましょう。激熱です。

最大の効果はボンネットを開けた際に蛇口(止水栓)があるという話のネタができることです。(笑)

夏場の走行時、車内ヒーターを全開にしてエンジンの熱を逃がさないとオーバーヒートするようなスパルタンな車にはこの方法は使用できません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました